「第2回進路を考える」を実施いたしました。

2018/6/25

進路指導部では、年間6回程度「進路を考える」という進路説明会を実施しています。

これは主に高校1年の生徒および保護者のみなさんを対象に、最近は大学入試改革も含め複雑になる一方の大学受験の「イロハ」を理解いただこうという内容になっています。

ただ、「生徒のみなさんのみ対象」や「保護者のみなさんのみ対象」ではなく、できればいっしょにご参加いただくことで、生徒のみなさんと学校だけで大学受験に臨むのではなく、ご家族と学校で大学受験に臨む、そうすることでより深く生徒さんの将来を考えることになるのではないかと考えた説明会です。

第2回の今回は「国公立大学の魅力」と題して、

 ・国公立大学と私立大学の退学率の違い

 ・企業の採用時に重視する要素から見た国公立大学のメリット

 ・「旧帝国大」など大学群から見た大学の評価

など、さまざまな視点から国公立大学の魅力をお話しさせていただきました。

なお、今回の配布資料につきましては本校HPの「保護者の方へ」に、PDF版でアップいたしております。現在ご在学でご参加いただけなかったみなさんもご興味おありでしたらご覧ください。(阪口)