2日目と3日目はアクティビティで、14のコースに分かれて石垣島の自然を楽しみました。
今回はカヤマ島無人島体験の様子です。
石垣島から小浜島へ移動します。そこから小さな船に乗り換えて、カヤマ島に上陸。
カヤマ島は無人島ですが、戦争中に食料用として放されたウサギが多数生息しています。シュノーケリングとビーチコーミングの2つに分かれて活動です。
ビーチコーミングでは、島の動植物のお話を伺いながら島を散策します。
標高19+1mの丘の頂上です。カヤマ島は石垣島や西表島などの中心に位置します。今日も天気は快晴です。
潮が引いた海岸では、小魚やヤドカリがいっぱいいます。ウミヘビも・・・。
昼食後は、スノーケリングです。ウェットスーツを着用して、グレートバリアリーフに匹敵すると言われるサンゴ礁の海を泳ぎました。きれいですね。
海岸には、日本だけでなく、外国のペットボトルなどのプラスチック製のゴミが多数漂着していました。美しい自然環境を破壊する要因にもなっています。身近なところから、ゴミをきちんと処分して欲しいという願いがよく伝わりました。
明日も石垣島の自然を満喫してくださいね。