高大連携「第2回学問体感」として、防衛大学校 理工学専攻 田中秀磨先生にお越しいただきました。

2019/6/15

今回の「学問体感」は防衛大学校 理工学専攻 田中秀磨先生にお越しいただき、「サイバー攻撃はなぜ実行できるのか」という講義をご実施いただきました。

受講生徒の感想をご紹介いたします。

高校3年 柏﨑健くん
「自動運転技術の開発には法的な枠組みがまだ整っていないという話を聞いたことがありましたが、今回の講義でのサイバー技術の発展にも法整備が不可欠だと知りました。これから法律を学びたいと思っていますので、将来直面する問題として、とても興味深い内容でした」

高校2年 井上茉柚さん
「コンピュータは要求された情報を正確に発信して処理することしかできないので、相手が悪者でも情報を渡さないという手段がとれない、ということがわかりました。また、サイバー技術は想像していたよりも多くのものに使われているということも教えていただき、とても身近になってきていることを感じました」


講義終了後は個別の質問にも丁寧にご対応いただきました。お忙しい中遠方よりお越しいただきました。田中先生、本当にありがとうございました。(阪口)