創立記念講話(2)「志を立てる」

2020/10/01

創立記念講話の最後に本校の前身にあたる関西商工学校で学ばれた現、Panasonicの創業者
松下幸之助氏著『道をひらく』から「志を立てる」を放送部員に朗読していただきましたので、ご紹介します。

「志を立てよう。本気になって、真剣に志を立てよう。

生命(いのち)をかけるほどの思いで志を立てよう。

志を立てれば、事はもはや半ば達せられたといってよい。

志を立てるのに、老いも若きもない。

そして志あるところ、老いも 若きも道は必ずひらけるのである。

今までのさまざまの道程(みちのり)において、いくたびか志を立て、いくたびか道を見失い、また挫折したこともあったであろう。

しかし道がない、道がひらけぬというのは、その志になお弱きものがあったからではなかろうか。

つまり、何か事をなしたいというその思いに、いま一つ欠けるところがあったからではなかろうか。

過ぎ去ったことは、もはや言うまい。かえらぬ月日にグチはもらすまい。

そして、今まで他に頼り、他をアテにする心があったとしたならば、いさぎよくこれを払拭(ふっしょく)しよう。

大事なことは、みずからの志である。

みずからの態度である。

千万人といえども我ゆかんの烈々たる勇気である。

実行力である。

志を立てよう。

自分のためにも、他のためにも、そしておたがいの国、日本のためにも。」