「教室から世界へ」インドの水問題を考える

2020/11/02

「教室から世界へ」インドの水問題を考える
シンガポールの水問題を学び、NEWaterについて教科書で学び、また現地の方にお話を聞きました。そこから世界ではどのような水問題があるのかを知るべく、インドの生徒たちと学び合いの機会をいただきました。水問題に関連する語彙を学んでセッションに臨みました。セッションではインドの生徒たちがインドでの水の用途、またどのような問題が起こっているのか、その原因について話をしてくださいました。インドでは生活用水はもちろんのこと、多くの水が農業に使用されています。しかし近年の人口増加や温暖化に伴い、危機的な水不足に瀕しているとのことでした。セッションの途中で本校の生徒から「水不足は皆さんの生活にどのような影響をもたらしていますか」という質問をさせていただきました。水が購入できないために様々な手段で水を得ようとしますが、その多くはきれいなものではなく水から引き起こされる感染症などもあるそうです。生の英語を聞くのが難しいこともありましたが、インドの生徒さんたちのプレゼンはとても興味深く、とても真剣に話を聞いていました。最後は「私たち生徒ができること」をお互いに考え、オンライン掲示板であるpadletにお互いのアイディアを投稿し、共有をしました。次回のセッションでは私たち日本が直面している水問題に調べ、発表をします。