中学修学旅行2日目 ~熊野古道(世界遺産)を歩く~

2021/11/09

昨夜の大雨で心配されましたが、無事に熊野古道を歩くことが出来ました。大自然はもちろんのこと、平安末期から鎌倉時代にかけて後鳥羽上皇をはじめ多くの皇族の方々が歩かれた同じ道を、語り部のお話を聞きながら生徒は歩きました。少しぬかるんだところはありましたが、奇跡的に天気は回復し、場所によっては半袖でも十分でした。

 

 

ホテルからバスで発心門王子まで行き、そこから約7キロメートルの道のり、少しアップダウンはありましたが怪我もなく参加者全員で歩ききりました。

途中、旅の安全を祈願したお地蔵さんや病気を治してくれるお地蔵さんを見ながら、科学技術が発達していなかった時代の先人の思いを形にして素直に信じていたその心が少しでも伝わったのではないでしょうか。かわいいリンドウもあちこちで顔を見せてくれました。

全員で熊野本宮大社に到着後、河原でお弁当を頂きました。

午後からは三段壁にいきました。太平洋を一望して写真撮影、ここでも夕日が顔を出していました。いい写真が撮れていると思います。洞窟の見学をしてホテルに戻りました。

感染症対策を徹底し、今日も同じ方向を向いて静かに頂きました。

修学旅行が実施できていることに感謝して3日目に臨みます。