年間行事

2022年度 「年間計画」高校0111

2022年度 「年間計画」中学0401

豊かな自然に囲まれて過ごす毎日。四季折々の青春の思い出が育まれます。

春から夏、そして秋から冬へと、関西大倉の1年は、四季を通じて様々な行事が盛りだくさん。 新しい仲間と出会うオリエンテーション、みんなが1つになって盛り上がる体育祭や文化祭。 毎日を存分に楽しみながら、大学進学に向けて進んでいくことができます。 恵まれた環境の中で数え切れないほどの青春のエピソードが刻まれるはずです。

中学校の年間行事

  • オリエンテーション(1年)

    入学してすぐに行われる1泊の合宿です。学校の歴史と、お互いのことを知る絶好の機会。仲間たちとの距離がここで一気に縮まります。

  • 林間学校(1年)

    岐阜・郡上高原で夏に行う林間学校(2泊3日)。飛騨高山や世界遺産・白川郷なども訪れます。

  • 米作り体験実習(1年)

    本校近隣の農家の皆様のご協力のもと、米作りに挑戦。秋には「収穫祭」を行い、育てたお米で作ったおにぎりをいただきます。

  • 社会見学(1年~2年)

    コンセプトは「職業に触れる」。中1で伊丹空港、中2で企業家ミュージアムを訪れ、働くことの奥深さを体感します。

  • 介護体験実習(2年)

    神戸市の「しあわせの村」で、車椅子や目隠し、運動力を制限する装具を利用し、ハンディキャップを持った人たちの不自由さを体験します。

  • スキー実習(2年)

    「体験」の枠を超えた、本格的なスキー「実習」。初心者も多いなか、最後には全員が滑れるように。この成功体験が、壁を乗り越える強さを生むのです。

  • プレトレッキング(3年)

    屋久島での本格トレッキングに備えた練習として、本校近隣の鉢伏山山頂を目指して自然歩道を山歩きします。

  • 修学旅行(3年)

    修学旅行は屋久島を訪れます。単に観光のみで訪れるのではなく、全員で達成感を味わえる貴重な体験活動として、縄文杉を目指して約10時間・20kmのトレッキングに挑みます。先生・生徒が一丸となって乗り越えるその経験は、きっと一生の宝物になるはずです。

  • 職業体験(3年)

    中1・中2の社会見学などを経て取り組む、中学でのキャリア学習の集大成。企業、市役所、店舗、幼稚園、金融機関ほか70以上もの「職場」から選んで、2日間の仕事体験に挑戦。

  • 体育祭

    クラス対抗競技だけでなく、学年を飛び越えて、4つの縦割りチームでも競い合う体育祭。38人39脚など、ユニークでチームワークが大切な競技が盛りだくさんです。

  • 芸術鑑賞会

    プロの劇団や交響楽団の方々をお招きして、生の演奏に触れる「芸術鑑賞会」。最初はちょっと難しく感じるかもしれないけれど、プロの迫力と技術にあっという間に引き込まれます!

高等学校の年間行事

  • 4月

    • 入学式
    • 始業式
    • 実力考査
  • 5月

    • 進路説明会(3年)
    • 中間考査
    • 遠足
  • 6月

  • 7月

    • 期末考査
    • 進路説明会(1年)
    • 終業式
    • イギリス語学研修
    • サマー講習会
    • ホームステイ(1年)
  • 8月

    • 韓国・善隣インターネット高校訪問
    • サマー講習会(3年)
    • 始業式
    • 実力考査
  • 9月

  • 10月

  • 11月

  • 12月

    • 期末考査
    • 学部学科研究(1年)
    • 終業式
    • ウインター講習会(1・2年)
    • 共通テスト講習会(3年)
  • 1月

    • 共通テスト練習会(3年)
    • 特別講習(3年)
    • 始業式
    • 実力考査
  • 2月

    • 韓国・善隣インターネット高校訪問ホームステイ受入
    • 特別講習(3年)
    • ダンス発表会(2年)
    • 卒業式
  • 3月

  • 文化祭

    毎年テーマを決め、作品展示(1年)、舞台発表(2年)、模擬店(3年)に各クラスがそれぞれ取り組みます。校内でも最も盛り上がる行事のひとつです。

  • 修学旅行(2年)

    高校の修学旅行は、沖縄・八重山諸島へ。石垣島を拠点としながら周辺の島々を訪れます。カヌーやシュノーケリングなどのアクティビティのほか、島特有の自然や文化についても学びます。

  • 体育祭

    学年を超えた縦割り4チームで競う体育祭。

  • バスケットボール大会(3年)

    クラス対抗で行うバスケットボール大会は、大変盛り上がります。

  • ロードレース大会(1年)

    体育祭以外にも燃える瞬間がたくさんあります。

  • 芸術鑑賞会(1・2年)

    プロの劇団や交響楽団触れる「芸術鑑賞会」。

  • イギリス語学研修

    希望者を対象として、イギリスの名門パブリックスクールであるHarrow Schoolに夏休みの3週間滞在し、同校の先生による授業を受けます。この語学研修を通して進路意識が劇的に変化した生徒もこれまで多数います。

  • 企業探究プレゼン発表会(1年)

    企業から課されるお題に、約1年かけてチームで挑む「企業探究」。テーマは「高校生1万人を集めるイベント企画」などリアルなものばかり。課題解決能力がぐんと鍛えられます。