Topicsトピックス

2025/11/22 すべて

学問体感Vol3として、大阪大学 基礎工学部 システム科学科 後藤 晋先生をお招きしました。

今回の「学問体感」は、大阪大学 基礎工学部 システム科学科 後藤晋先生に「ながれのふしぎ~天気予報はなぜ当たらないの?~」についての講義を実施いただきました。

中学・高校で学ぶ内容と関連付けながら、大学で扱う流体力学の基礎をわかりやすく解説していただき、身近な「ながれ」の中にある物理の原理を実感できる時間となりました。また、流体現象の本質に迫る後藤先生の研究についても紹介していただき、生徒達は大学の学問に触れる貴重な機会となりました。

 

以下受講生徒の感想です。

「先生の教え方がとても上手でした。まず歴史や動機から入り、複雑な理論や流体力学を解説し、さらに非線形微分方程式の数値的解法をロジスティック写像や数列を使ってわかりやすく説明してくれました。おかげで「物理学の考え方」が理解できました。」(高2)

「易しく説明されていたので、とてもわかりやすかったし、おもしろかった。私は、ブラックホールについて研究したいと思っているが、宇宙分野と流体力学との関係も学びたいと思う。」(高2)

「理学と工学の融合したような内容も入った講義でとても面白かったです。流体の研究が様々な分野に関係していることがわかり、学びになりました。貴重なお時間をありがとうございました。」(高1)

「単純な動きでも、合わせるとカオスが作れることに驚きました。今回の授業を受けて物理に対する見方や印象が変わりました。ありがとうございました。」(高1)

講義後には、物理の高度な理論に踏み込んだ質問が次々と寄せられ、後藤先生もその関心と理解の深さに驚かれていました。生徒達にとって、学問の奥行きと面白さを感じる大変有意義な講義となりました。