2025/09/16
国際・探究
野生動物学初歩実習 ♯4
暑いながらも朝夕は過ごしやすくなり、観察もしやすくなってきました。それでも撮影機材は熱をためてしまうので冷却しながらの作業が進みます。
今日はゾウ班、フサオマキザル班、カモ班が動物園で行動観察を、ゴリラ班は京都大学の野生動物センターの一室をお借りしてデータ分析の作業を行いました。
朝9時半から夕方の16時頃まで観察を行いました。休憩を入れながらですが立ちっぱなしで、蚊も多く大変そうですが、動物をずっと見ている様子は忙しい中でも生き生きとして楽しそうです。
文化祭での研究紹介。秋には大学の先生に来ていただいての中間発表。やるべき課題が山積みだと思いますが頑張っていきましょう!
※文化祭両日とも昼の時間帯に情報教室において研究紹介を行います。ご来校の際には是非お越しください。
(動物コラム③)
ニシゴリラ 哺乳鋼 霊長目 ヒト科 英名:Western Gorilla 学名:Gorilla gorilla
分布:アンゴラ、カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ、赤道ギニア、ガボン、ナイジェリア
ニシゴリラは熱帯雨林に生息し、いずれも生息地の環境破壊と密猟により絶滅の危機に瀕しています。果実や木の葉など多様な植物の他、シロアリなどの昆虫も餌としています。
〇本実習では昨年度に引き続き、ニシゴリラの「遊び行動」をテーマとした研究を行っています。